もう限界と言われ続けて既に幾年月、こんどこそ本当に限界なのでしょうか?

今朝の朝日新聞に載っていた記事。

この数年、いや、十数年、出版業界を巡る暗い話は飽きるほど出ましたが、多くは出版社や書店のレポートのような記事ばかり、この記事のように流通の現場、それも取次会社ではなく輸送を担っている会社の状況というのは、意外と知られてこなかったのではないか、と思います。

もちろん、出版に限らず、ネット販売隆盛の昨今、そのしわ寄せが運送業者に集中し、ヤマトの値上げとか、この業界に関してもいろいろとニュースは絶えません。出版の場合は、記事にもあるように、コンビニがネックになってしまっているのですね。

ただ、お弁当とか惣菜とか、コンビニ独自の配送網ってあると思うので、そこに雑誌や書籍を載せることはできないのでしょうか? ハードルが高そうですが、そうでもしないと、コンビニで書籍や雑誌を扱うのは不可能になりそうな気がします。

でも、セブンイレブンなどが好例でしたが、コンビニも街の本屋さんとして気を吐いていたと思うので、街の本屋が減っていく中、コンビニでの書籍取り扱いは継続して欲しいところです。

そもそもに本の出版流通って、雑誌の配送を中心に発達し、そこに書籍も一緒に運ぶようになったそうですね。でも、海外などでは、雑誌は本屋では扱わないところも多いようで、日本独自の進化、ガラパゴス化なのでしょうか?