あたしの場合、それは書店だったわけですが……

今宵は、代官山蔦屋書店にて、『バー「サンボア」の百年』の著者、新谷尚人さんと松尾貴史さんのトークイベントへ行って来ました。

いやー、面白かった。あと二、三時間聞いていても飽きないでしょうね。そんなお二人のトークでした。面白かった話柄は参加した者のアドバンテージとして、ここでは印象に残った話を少々。

新谷さんは、サンボアを日常の中にあるお店にしたいと話されていました。どういうことかと言うと、高級なお店ではなく、しょっちゅう来てもらえるようなお店を目指しているとのこと。実際問題、毎日寄ってくれる常連さんも多いようで、そういう人たちにとってはサンボアへ寄ってちょっと飲んでいくというのが日常生活の一部になっているわけで、そんなお店でありたいとのこと。

そんな話を聞きますと、「サンボア」でググってみるとヒットするのは「京都へ行ったので、あの有名なサンボアへ行ってみた」的な書き込みばかりです。もちろん、今なら本書がヒットする率も高いでしょうし、先日行なわれた百周年のパーティーについてもヒットすると思います。が、本書刊行前後にあたしが検索してみると、ほとんどはそんな記事ばかりでした。ただ、今日の話を聞き、また京都・大阪・東京で行なわれたパーティーに伺った感想からすると、やはり新谷さんが話された、日常生活の中でサンボアを利用している大勢の人たちに支えられての百周年なんだなあと感じます。

日常の一部になっているということでわが身を振り返ってみると、あたしの場合はバーなどの飲み屋ではなく本屋なのかも知れません。やはり旅先とかでも本屋があると時間が許すのであれば覗いてしまいます。これって、よさげな飲み屋があれば暖簾をくぐってしまう面々と同じ心情なのかも知れません。

そして、たぶんイマドキの若者の場合、その座はコンビニが占めているのではないかと思います。松尾さんも、酒の席でこそ先輩から教わるものがあるはずだと話されていましたし、新谷さんも、そういうコミュニケーションの断絶が起きているのだとしたら哀しいことだと話されていましたが、あたしなどの世代は、そういうよさを理解しつつも、面倒臭さを敬遠しだした世代なのかも知れないと思いながら聞いていました。