こういうのをメディアミックスと呼ぶのでしょうか?

今夜のNHKの「クローズアップ現代+」の特集は「中国とアフリカ~習近平体制が目指す「一帯一路」~」とあります。番組のサイトには以下のように内容が紹介されています。

3月に国家主席に再選された習近平国家主席。圧倒的権力を掌握し、2期目となるむこう5年間、中国を率いることになった。その習近平国家主席が力を入れているのが、中国とアフリカ、ヨーロッパをつなぐ巨大経済圏構想「一帯一路」の実現だ。いま中国はアフリカへの進出を加速させ、現地での影響力を急速に拡大させている。去年8月には東アフリカのジブチに海外ではじめての基地の運用を開始。さらにケニアやエチオピアに鉄道を敷設し、物流の大動脈を築くとともに、国の安全を支える基幹システムも輸出、国造りそのものに深く関与しはじめている。中国の狙いはどこにあるのか? アフリカの現場に密着する。

中国のアフリカ進出はこのところ雑誌でも時々特集が組まれたりしているので、日本人にもそれなりに知られているとは思います。NHKの「クロ現」が満を持して取り上げるということなのでしょうか?

となると思い出されるのは、あたしの勤務先から出ている『中国第二の大陸アフリカ』です。

一見するとタイトルの意味が取りづらいかも知れませんが、上掲のような事実を踏まえると逆によく理解していただけるのではないでしょうか。本書について、サイトの内容紹介には次のようにあります。

1996年に江沢民国家主席(当時)がアフリカ六カ国を歴訪して以来、中国は国家ぐるみでアフリカ進出を本格化させてきた。中国の対アフリカ貿易額は突出し、民間投資額もアメリカに迫る勢いだ。さらに、新天地を求めてアフリカに渡った中国人は、この10年で100万人を超えるといわれている。本書は、カラオケバーを経営する売春宿の女将から銅山開発に成功した起業家に至るまで、中国移民が追い求める「アフリカン・ドリーム」の実像を、サハラ以南10カ国を巡って詳細に描いたルポである。著者は中ア双方で『ニューヨーク・タイムズ』の支局長を務めたベテラン・ジャーナリスト。両者に渦巻く野望、欲得ずくの協力・依存関係、蔓延する腐敗と偏見――「ビジネス」という視点だけでは見えてこない人びとの日常の姿を通して、アフリカで急速に存在感を増す中国の「人としての顔」を浮かび上がらせる。そこに新植民地主義の影を見ることもできるが、同時に、経済的、文化的相互交流が盛んな新世界を展望することも可能だ。本書は中国とアフリカの関係を新たな視点で見直し、歴史地図に位置づける試みである。『ニューヨーク・タイムズ』ほか有力紙誌が絶賛。

恐らく、テレビだけでは伝え切れていない部分が描かれているはずです。言ってしまえば、テレビの特集と書籍、映像と文字のシンクロです。メディアミックス、相互補完とはまさにこういうことを指すのではないでしょうか?