〆は鱒寿司

昨日のダイアリーに書いたすき焼きときりたんぽ鍋、勤務先の親睦会の企画だと書きました。実は、その企画では一人当たりの予算にまだ余裕があり、あたしは更にこちらの商品を頼んでおりました。

はい、富山名物の鱒寿司です。大辻の「幻のます寿し」です。

富山の鱒寿司は食べたことがありますし、スーパーや百貨店などで行なわれる駅弁祭りなどでもしばしば並んでいる商品です。ただ、この大辻の鱒寿司は食べたことがなく、どんなものか興味津々でした。

パッケージはご覧のように黒で、重厚感というか格調の高さが感じられます。「幻」と書いてあるからには、相当美味しいのだろうと期待が膨らみます。ちなみに同社のサイトを見ると「幻」ではない鱒寿司も販売している模様。やはり「幻」はグレードの高い逸品のようです。

さて、パッケージを開けてみますと、他の鱒寿司同様に笹の葉で覆われています。そして、笹の葉をめくるときれいなピンク色の鱒が見えてきました。こちらが裏側になるようです。いみじくも十字架が描かれているように見えます。

蓋の上にひっくり返して出し、附属の包丁で切り分け賞味いたしました。鱒は脂がほどよく乗っていてとても美味しかったです。以前に食べた鱒寿司も美味しかった記憶がありますが、既に味は忘れてしまっていたので、比べることはできません。いや、今日いただいた鱒寿司が美味しかったわけですから、比べるなんて野暮なことはやめましょう。

ちなみに、すき焼きときりたんぽ鍋で予算がまだ少し余っているからということで鱒寿司を選んだのは、母が鱒寿司を食わず嫌いしていまして、その母に鱒寿司って美味しいんだよということを知ってもらうためでしてた。

エアキャップ

暮れはいつもよりも荷物が多く届きます。

ふだんからネットショッピングをよくしているので、それでなくとも荷物はよく届くわが家ですが、そうなるとたまっていくのがダンボールとエアキャップです。ダンボールは、それを出すゴミの回収日があるので、そういう日にまとめて出しますが、エアキャップが困りものです。世間の人はどうしているのでしょう?

穴を開けて潰してゴミに出している方もいるのでしょうが、あたしは勤務先へ持って行きます。勤務先も荷物を出すことが多い職場なので、すき間の詰めものとしてエアキャップは非常に重宝します。ただ問題なのは、エアキャップを勤務先へ持って行くことです。

少ない量であればカバンに押し込んだり、紙袋にでも入れて持って行きますが、ちょっとたまってしまうと通勤電車の中を持って行くには躊躇われる量になってしまいます。エアキャップなのでかさばる割りに軽くてフワフワですから、扱いにくいことこの上ないです。

というわけで、年に一度か二度、たまってしまった時に自家用車で勤務先まで持って行くことがあるのですが、今回は今朝でした。朝の5時半ころに自宅を出て、一時間ほどのドライブです。エアキャプを置いて、正月休みにたまってしまう新聞受けの新聞を取り出して、ファクス用紙が切れていないかを確認してすぐに帰宅です。帰路も一時間ほどなので、7時半過ぎに帰宅しました。

年末年始の休み中なのだから電車で持って行けばよいのに、という意見もあるかも知れません。確かにそれも一理ありますし、そうしたことも過去にはありました。ただ、自家用車もあまり動かさないとバッテリーが上がってしまうので、その予防のためもあって、これくらい動かした方がよいと判断し自家用車で行ったわけです。

往復で約二時間ですが、これくらいでバッテリーが充電されたとは思いませんが、少しでも乗る機会を作らないと行けませんので……

お正月はお節ではなく……

本日午後、こんなものが届きました。

浅草今半のすき焼きセットです。お正月用です。

このダイアリーにしばしば書いていますように、あたしの家はお節料理とか、あまり正月らしいことはしません。お節っぽいものは用意しますが、世間様が言うようなお節料理は作りません。あまり好きでないというのもありますが、あたしが元旦も朝からいつもどおりに起きてトーストを食べるような生活を二十数年、否、三十年近く送ってきているからかも知れません。

それでも、お雑煮は好きなので、お雑煮は食べます。あと、卵焼きも好きなので、それも買っておきます。ただし伊達巻きはそれほど好きではないので、伊達巻きはなくても構いません。そんなお正月です。

まあ、ここ数年は妹家族がやって来ていることも多いので、なんとなくお正月っぽい料理も用意していましたが、今年はコロナで母と二人だけの正月ですから、お節はほぼ完全にスルーです。そんな中、今半のすき焼きを取り寄せてみました。

事の経緯を説明しますと、あたしの勤務先は全社員が給料天引きで会費を徴収されている親睦会がありまして、集まったお金で社員の慶弔などのお金を出したり、イベントを企画したりといった福利厚生を行なっています。ちょっとお高いレストランで食事をするなどというのもよくあるイベントの一つですが、今年はコロナでそれどころではありません。

というわけで、今年は少し前にお節料理の斡旋という企画が立ち上がり、百貨店のお節のカタログが社員に配布され、そこから各自自由に予算内で料理を選んでよい、ということになったのです。もちろんお節を頼んだ人もいるでしょうけど、あたしの場合はお節よりもこっちの方がいいや、と判断してすき焼きを頼みました。

でも、一人当たりの予算にはまだ余裕があるので、更に追加で比内地鶏のきりたんぽ鍋のセットも頼みました。写真のように、野菜も、だし汁ももちろんきりたんぽや比内鶏も入っています。あとは鍋さえあればオーケーというセット内容です。

これを正月明けに母といただくつもりです。今から楽しみです。ちなみに、上述のすき焼きも肉だけではなく、野菜や牛脂、割り下にすき焼きのタレなどがセットになっていますので、こちらも鍋さえあればオーケーです。

さて、どちらを先にいただきましょうか?

静かな年末年始とは

本日より年末年始の休暇です。1月4日までがお休みです。だいたい世間様も似たようなものでしょう。

同じように自宅で過ごすとはいえ、在宅勤務の場合、9時から夕方5時まではパソコンの前でメールのチェックをしたり、必要に応じて返信をし、勤務先のパソコンにリモートアクセスしてさまざまな作業をしたりしていましたが、休暇ですのでそんな必要はありません。のんびりとしていられます。

とはいえ、勤務先のパソコンの電源はつけっぱなし、いつでもリモートで接続できるようにはなっています。ワーカーホリックと言うのでしょうか? そんなつもりは毫もないのですが……

さて、昼過ぎに母と年末の買い物がてら小一時間ほど国分寺駅まで出かけてきました。駅ビルへ買い物ですが、混んでいますね。帰省しないから余計に人が多いのでしょうか? このぶんでは明日、明後日とますます人が多くなりそうです。

わが家の近所のスーパーも、今年(来年?)は正月三が日がお休みです。4日は朝から混雑しそうですが、その前に大晦日が三日分の食料の買い出しで大混雑になりそうです。

今日の駅ビルの混雑を見るにつけ、三密回避とは何なのか、疑問に思ってしまいます。これで感染拡大は起きていないのか不安です。

回帰しているのでしょうか?

今朝の産経新聞です。

コロナ禍にあって書店は比較的好調なのでしょうか?

確かに、コロナが蔓延し始めた春先、ステイホームということで本を買い込んで自宅に籠もった人も多かったようです。この機会に長篇を読もうとか、全集の一気読みをしようといったお客様も散見されたと聞きます。もちろん、コミック全巻まとめ買いも多かったようです。

有料ネット配信やオンラインゲームと並んで、ステイホーム期間中のレクリエーションとして手軽な読者が改めて見直された面は確かにあったことでしょう。学校に行けなくなった子供を抱えた親が勉強に遅れないようにとドリルや問題集などを買うという事例も多かったと聞きます。とにかく、本はよく売れたという一面はあったようです。

しかし、今年の年間ランキングを見て、結局は鬼滅とあつ森ばかりでは大きな顔をして「出版は文化だ」とはちょっと言いにくい状況ですね。リモートワークの浸透で都心部の書店が閑散とし、そのぶん郊外の書店が賑わったというのもデータ的に見て取れます。

ワクチンの接種も始まって、なんとなくコロナの出口も見えてきたのでしょうか? そうなると、書店は、そして出版界はどうなるのでしょうね?

今日の配本(20/12/28)

恥さらし

パウリーナ・フローレス 著/松本健二 訳

1990年代から現在までのチリを舞台に、社会の片隅で生きる女性や子どもの思いを切実に描き出す。チリの新星によるデビュー短篇集。

白い骨片
ナチ収容所囚人の隠し撮り

クリストフ・コニェ 著/宇京賴三 訳

ホロコーストの歴史を無修正で物語る、ミクロストリア研究!秘密写真や未公開資料をもとに収容所を実地調査した、戦慄の「写真論」。

いつもと変わらぬ年末年始

東京のコロナ新規感染者、相当大変なことになっています。

ニュースのキャスターも盛んに呼びかけていますが、街のインタビューでは、外出している人に聞いているわけですから、どうしても意識が甘い人に意見になりがちだと思います。それに首相をはじめ世の政治家たちが率先して忘年会や懇親会、慰労会、パーティーを開いている現状を見れば、国民が何をどう思うかわかるというものです。

ところであたしはと言いますと……

帰省する田舎がありませんので、お盆も正月も帰省とは無縁です。混んでいる時期にわざわざ出かけて行くなんてニュースの中だけでたくさんです。帰省しなくてもよいわが身に感謝と安堵です。

旅行についても、もともと旅行が好きではないので、テレビのインタビューに出てくるような、ちょっとでもチャンスがあればどこかへ旅行に行く人の気持ちが理解できません。毎週の土日も、たとえ三連休だって日用品の買い物以外、家からほとんど出ないで過ごすことが普通です。GoToトラベルなんて、どこの世界の話でしょう?

この時季ですと盛んに初詣の話題が出ますね。今年は分散して出かけましょうという呼びかけが多いですが、どうして「行くのはやめましょう」と言わないのでしょう。神様はどこにいても見てくれているはずです。わざわざ出かけて行ってお賽銭を払わないと夢や希望を叶えてくれないのでしょうか? あくまで初詣を推奨するのは、神社仏閣側の商魂なのではないでしょうか?

というわけで、今年もあたしはのんびりと自宅で過ごす年末年始です。このご時世なので姪っ子たちもやって来ませんので母と二人、のんびりです。とはいえ、あたしのことなので、大晦日だっていつもどおり8時ごろには布団に入ってしまいますし、元旦も4時過ぎには起きて、いつもどおりトーストで朝食を食べていることでしょう。

恋する火曜日のアップルクランブルチーズ

近所のセブンイレブンで見つけました。先日最終回を迎えたTBS系ドラマ「この恋あたためますか」の中で作らあれていたスイーツです。

ドラマの中で、痛んで売り物にならなくなった林檎を使ったスイーツで林檎農家支援の意味合いもこめられていましたね。まあ、この商品で使われている林檎はそんなことないのだと思いますが、実際にはどうなのでしょう? 別にそういう林檎でも、あたしは全然構いませんけど。

パッと見には、パッケージには書いてあるものの、林檎を使ったスイーツだとはわからないくらい、林檎は可愛らしく、ひっそりと載っている感じがしました。目立つのはカラメルがかかった生クリームです。見るからに美味しそうです。

で、割と大きなシールで封をしてあるので、見えにくかったスイーツ、蓋を取り外すとこんな感じです。

やはり生クリームの主張が強く感じられます。あたしは生クリーム大好きなので大歓迎です。ちなみに、シュークリームもカスタードクリームよりも、どちらかと言えば生クリーム派です。

さて、ドラマとこのコラボスイーツ、今回の「恋する火曜日のアップルクランブルチーズ」が第三弾のようです。どうやらあたしは、第二弾を食べ損ねたようです。まだ売っているのでしょうか?

ドラマが毎週火曜の放送だったので、必ず「恋する火曜日」という冠がついたスイーツですが、やはり一週間働いたご褒美に週末に食べたくなるものです。

2021年1月の広告予定

1日 冷たい戦争から熱い平和へ/ビルバオ-ニューヨーク-ビルバオ/三島の子どもたち/戦後経済学史の群像/恥さらし/白い骨片(北海道、中日、西日本、信濃毎日、神戸)

1日 冷たい戦争から熱い平和へ/ビルバオ-ニューヨーク-ビルバオ/三島の子どもたち/戦後経済学史の群像/恥さらし/白い骨片(毎日)

16日 三島の子どもたち/戦後経済学史の群像/恥さらし/白い骨片(河北)

17日 三島の子どもたち/戦後経済学史の群像/恥さらし/白い骨片/「無伴奏チェロ組曲」を求めて/ビルバオ-ニューヨーク-ビルバオ(京都)

※都合により掲載日、掲載書目が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

クリスマスのお愉しみ?

ここへ来て、乃木坂46を始めとした坂道グループがメインで扱われている雑誌の刊行ラッシュです。

さすがにすべてを購入するわけにはいきませんし、そのつもりもありませんが、めぼしいものはついつい買ってしまいます。そんな中、届いたのがこの二冊。

左は日向坂46がメインです。あたしの推しメン、みーぱんを中心に主要メンバーが勢揃いです。

そしては右は乃木坂46。なんと三期生をフィーチャーした一冊です。こちらは三期生全員が名前の五十音順に配置されています。坂道グループは、特に何もない時は五十音順に並べられることが多いですね。

そんな呉の自宅ライフを愉しませてくれるのはアイドルの雑誌だけではありません。

先日このダイアリーでご紹介した年末年始用の日本酒、そのおつまみに成城石井でトリュフ風味のポテトチップスを買ってみました。

この商品、少し前に朝の情報番組で、上掲のみーぱんがレポーターとして紹介したもので、番組で紹介されてしばらくは店頭から消えてしまうほど売れていました。いや、もともとよく売れていたから番組で取り上げたのでしょうか? ともかく、番組がきっかけとなって更に売れ行きに拍車がかかったことは間違いないでしょう。

ちょっと前に、同じく成城石井でトリュフ風味のポテトスティックというものを買いましたが、それは見た目はフライドポテトのような感じでしたが、こちらは紛うことなくポテチなのでしょう。ただ、いずれにせよ、あたしはトリュフの味を知らないので、果たして美味しいと感じられるのか……(汗)