雨のち晴れ

では、雲の上の図書館から市街へ戻って以降の研修旅行を簡単に振り返ってみます。

大雨の中、梼原町から戻ってきて立ち寄ったのは、高知大学生協です。キャンパスは市街から少し郊外に離れたところ、いかにも地方の国立大学らしいキャンパスでした。

生協の書籍売り場は写真のような感じで、見慣れた大学生協の風景です。医学以外はこの校地に集約されているのか、文系外にも理系の書籍も並んでいました。

半分くらいが文房具など物販で、お弁当なども並んでいました。ちょうど昼休み時間帯に重なってしまったので、多くの学生で店内は賑わっていました。書籍を買いに来た(見に来た)学生もいたと思いますが、我々が背広姿で大挙して占拠していたので引き返してしまったかも知れません。申し訳なかったです。

昼食を済ませたら、市街にある金高堂の本店へ向かいました。アーケード街の中にあるお店で、そのアーケード街も平日の昼間とはいえ、十分に賑わっていました。

金高堂本店は、夏に朝倉ブックセンターからスタートしてた人文書フェアがまだまだ真っ最中です。ご覧のように広いスペースを使って、正面入り口を入ったすぐの場所で大々的に展開していました。

筑摩書房や創元社、平凡社などは今回のフェアでなくとも日頃からお客様も見慣れた出版社だと思いますが、それ以外の出版社ですと、高知のお客様も「こんな出版社聞いたことない」「名前は知っていたけど、本を見たのは初めて」というケースも多かったのではないでしょうか?

ここまで売れ行きを伺うと、値段の高い安はあまり関係なく、こちらの印象としては「こんな高い本が売れたんだ」「こんなシブい本に興味を持っているお客さんがいるんだ」という感じです。嬉しい誤算と言ったら高知の方に失礼かも知れませんが、まだまだ地方の可能性を垣間見た瞬間でした。

金港どの店内の柱で、一見するとポスターのように展示されていたのが、大量のマッチ箱でした。ポスターではなく、実際の街箱を並べているのです。大きさが微妙に異なるマッチ箱をきれいに並べるのはかなりの手間暇がかかったようです。

マッチ箱って、最近は見かけなくなりましたが、昔は喫茶店や飲み屋に行けばレジのところに大量に置いてありました。百円ライターやチャッカマンに押されてどんどん消えていってますね。寂しい限りです。そう感じたからなのでしょう、金高堂が協力して『マッチと街』という本が刊行されています。

二日目の訪問、見学は以上で、宿は土佐御苑という老舗旅館でした。料理も美味しく、楽しい晩でした。本来なら高知に二泊ですから同じ宿に泊まればよいものを、何やらこの時季に学会があったようで、市内のホテルや宿を押さえるのに苦労があり、二泊別の宿となってしまいました。

そして研修旅行三日目。昨日の雨から一転、南国土佐そのままのよい天気に恵まれました。

朝の早い時間はまだ雨が残っていたのですが、急速に回復し、太陽も顔を出し、夏が戻ってきたのではないかと感じるくらいの天気になりました。

そして本日の訪問先は、金高堂朝倉ブックセンターです。

その前に、朝倉ブックセンターのすぐ近くになる金高堂外商部にもお邪魔してご挨拶。その後の訪問となりました。

ご覧の通り、なんとマンションの一階が店舗です。郊外型の店舗でこういう立地は珍しいですね。このお店は、夏から人文書フェアをやってくれていて、少し前に終了、フェアは昨日訪問した本店に移っています。

しかし、フェアをやっていた残り香のように、少し本を残してくれています。フェアの結果を見ますと、やはり市街地に位置する本店とは売れ方、ケイコウに若干の違いが見えます。朝倉ブックセンターの方が比較的一般的、柔らかめの本が売れていたように感じました。

お店自体は広々としていて、郊外の住宅街にある書店としては十分な広さでしょう。もっとコミックや雑誌、DVDや文具などを中心にしている郊外型の店舗を見慣れた目には、極めてオーソドックスなお店に感じられました。なんといっても棚の高さがお年寄りやこどもにも優しい低さです。「いったい手が届くのか?」というくらい高い棚に慣れていた昨今、こういう本屋は昔懐かしく感じられます。

郊外にあった朝倉ブックセンターを後にして、再び市街地の中心部、オーテピア高知図書館を訪問。ここが今回の研修旅行の最終訪問地です。

ここは、図書館としては県立図書館と市立図書館が一緒になっている珍しいタイプの図書館です。珍しいというよりもここしかないのではないでしょうか? その他にも障害者のための「声と点字の図書館」やプラネタリウムも併設した「みらい科学館」も同じ建物に入っています。

まだ新しく、広く明るい図書館で、大勢の利用者で賑わっていました。前日に訪問した雲の上の図書館とは役割などが異なるので非常に対照的で興味深かったです。金高堂の本店がすぐお隣と言ってよいような場所にあり、さらにはグルメタウンのひろめ市場もすぐそば、ちょっと歩けば高知城という好立地です。周囲に県立高校などもあり、ここに知の拠点である図書館があるのは好都合だと思われます。