この時季の決まり事?

毎年この時季に、わが家の菩提寺へ参ります。

ご先祖様へ暮れの挨拶とお寺へ毎年の管理料を払いに出向くというわけです。今日はとてもよい天気で昼間は暑いくらいの晴天でした。絶好の墓参り日和という表現があるのかどうか知りませんが、とにかく無事墓参りを済ませました。

その帰路、思い出すのは数年前、やはり母と墓参りへ言った帰りの井の頭線です。あたしと母が乗っていた井の頭線の急行電車が高井戸駅を通過するときに人身事故を起こしたのです。

「起こした」と書くと運転手か電車が悪者みたいに聞こえますが、状況を説明するなら通過する井の頭線にホームから人が飛び込んだのです。あたしと母は吉祥寺へ向かう電車の先頭車両に乗っていましたが、ものすごい警笛を鳴らしながら急ブレーキをかける電車と、その直後のドンという軽い衝撃。そして急停止と泣き崩れる乗客。たぶん一番前で進行方向を眺めていて人が飛び込んでくるのを目撃してしまったのでしょうね。そりゃあショッキングなことでしょう。

この時季は、上述のような年中行事があるのでほぼ毎年井の頭線に乗りますが、高井戸駅を通過するたびにあの時の人身事故を思い出します。

花を召しませ?

なんか、久しぶりに土日の天気がよいような気がします。消費税アップ以降、今年の秋は土日というと天気が悪く、関東では何度も台風や集中豪雨に襲われ甚大な被害が出て、三連休どころではない秋でした。

秋はどこなのか、と思っている間に東京は晴れてはいますが真冬の寒さ、一気に冬将軍到来といった気分です。年々、春と秋が短くなっているような気がしますが、これはデータでも裏付けられるのではないでしょうか?

さて、最初の写真は昨日インスタにも投稿したわが家の近所の紅葉ならぬ黄葉です。団地の中には欅と銀杏がたくさんあって、現在は欅が落葉真っ盛り、遅れて銀杏も葉を落とすようになるでしょう。その前に一瞬の美しい風景を撮ってみました。来週になるともう葉が火なり落ちてしまっているのではないかと思います。

本当はもっとワイドに撮りたかったのですが、電信柱が邪魔をしていたのでこんな構図になってしまいました。やはり電線の地中化、電信柱の撤去はこんな郊外でも真剣に検討してほしいものだと、こういう時だけは思います。

そして二枚目はわが家の庭先の紅葉です。いや、紅葉と言うよりも茶葉と言った方がふさわしい色合いですかね。

母曰く、躑躅だそうです。「つつじ」なんて漢字でさらっと書けやしないのに、パソコンは便利ですね。勝手に「躑躅」と変換してくれます。そう言えば、つつじで思い出しましたが、以前京王線に乗っていたときに車内のディスプレイで駅の案内に「躑躅丘」と出たときは驚きました。なんのことはない、「つつじヶ丘」駅のことです。しかし、普段ひらがなで慣れ親しんでいる名称がいきなり漢字で表記されるとすぐには理解しづらいものです。

さて、樹木や葉っぱばかりでしたので、少しはお花をご紹介します。

まずは玄関先のパンジーです。三色スミレと呼ぶべきでしょうか? しかし、「ファビュラス」って書いてあります。パンジーの品種の一種なのでしょうか? あたし、植物には詳しくないのでよくわかりませんが、たぶん、そうなのでしょうね。

続いては、これも玄関先の鉢植えパンジーです。

写真だと何色に見えるでしょうか? 実際には濃い紫色です。あたしの好きな色です。やんごとなき色です。乃木坂ちゃんのカラーはこんなに濃い色ではありませんが、やはり紫ですよね。

あたしは、基本的に紫色が好きで、藤色からこういった濃いものまで、どれも好きです。ブラウスとかネクタイなどを選ぶときも紫色を選びがちです。だからといって、あたしがやんごとなき身分であると言いたいわけではありませんし、それを気取るつもりもありませんが……(汗) いや、誰もそんなこと思っていないか?

最後はわが家の門の前のプランターに植わっているパンジーです。こちらも母曰く、ビオラという種類も混じっているそうですが、どれがどれなのか、あたしには皆目見当も付きません。

どうなのでしょう? やはり新聞配達の人にしろ宅配便の人にしろ、玄関先に花があると少しは心が和み疲れも癒されるものでしょうか? うちの母がそんな効果を狙って花を植えているとは思えませんが、ないよりはあった方が心も気持ちも上向くと思います。

写真で左側に見えている黒いフェンスがわが家の門で、プランターの上の方にインターホンと表札がある、というわけです。

届かない!

最近になりまして、自宅で使うボディソープを「hadakara 泡タイプ クリーミーソープの香り」に変えました。

泡ではなく液体タイプは以前から使っていて、洗ったあとの肌の感じがとてもよいので、こんどは泡タイプにしてみたわけです。

ところでこの製品、手に取って肌にクリームを塗るかのように使うのですが、思いのほかよく伸びます。使い心地は悪くありません。しかし、背中はどうやって洗うのでしょう。

右手。左手を上から下から横から伸ばしてみましたが、これで背中をくまなく洗えているのか不安です。スポンジのようなものを使っても柄の付いたものでなければ背中の真ん中まで届かないのは同じことです。やはりボディ洗浄用のタオルを使うべきなのでしょうか?

このてのボディソープ、てのひらに泡を取って体を洗っているようなCMも見かけますが、背中ってどうしているのでしょうね? それとも最近の若い方は手が長いので背中の真ん中まで余裕で届くのでしょうか?

いまどきの弱冷房車

この時季、やはりちょっと寒いです。

でも晴れている日、外回りの電車の中は暑くなることがあります。時にはクーラーがついていることもあります。クーラーじゃなくて送風なんでしょうか?

ともかく空調をどうするかは、公共交通機関の関係者にとっては悩ましいところではないでしょうか?

で、しばしば疑問に思うのですが、夏の間に活躍(?)する「弱冷房車」って、この時季はどうなっているのでしょう? やはりうっすらと冷房を効かせているのでしょうか?

だとしたら、晴れて車内が温室のようになっているとき、でも冷房を入れると寒すぎるというような場合は、この弱冷房車がとても役に立つのではないでしょうか?

そんなことを思いながら営業回りをしています。

DIY?

わが家の朝は早いです。今朝も5時半起きです。平日、仕事のあるときは3時半くらいから起きています。

それはともかく、朝が早いので一日に占める午前中の割合が非常に高いと言えます。この時季ですとまだ暗いですが、夏だと母は朝6時前から洗濯機を回し始めます。

で、話は変わって宅配便の配達です。午後は時間指定を細かくできるのに午前は「午前中」というざっくりとした区分けしかありません。そういうものなのでしょうか? うちの場合ですと、郵便局(ゆうパック?)とヤマト運輸は早い時間に配達されます。9時前後に来ることもしばしばです。母がいるので朝から配達しても大丈夫と、このエリアの担当配達員もわかっているのでしょう。それに引き換え佐川急便は遅いです。午前中指定をしても12時ちょっと前、辛うじて午前中と言える時間に配達されることがしょっちゅうです。

わが家の場合、午前指定としたら、7時半や8時に配達してもらっても一向に構わないくらいなのに、12時近くになってしまうと午前中が有効に使えなくて困ります。何が言いたいのかと言いますと、壊れてしまったインターホンの代わりに新しいのを買ったのですが、その配達が昨日でした。佐川急便です。金曜日には発送されているので、ヤマトやゆうパックなら朝一番、9時ごろには配達されるはずです。そうなれば、午前中からインターホンの取り付け作業ができます。

しかし佐川急便ですから何時に来るかわかりません。下手すると夕方か、などと思いつつ午前中ずっと待ちましたが配達されず、昼過ぎにちょっと近所へ母と買い物へ出かけたのですが、帰宅してみると不在通知。そのほんの一時間足らずの間に佐川が来ていたのです。すぐに電話をして再配達をお願いしましたが、配達まで更に一時間ほど。

さて、作業です。夕方とまでは行かない時間でしたので、これなら今日中に作業を終えられそうです。まずは今ついているインターホンを取り外します。するとなんと、もう30年近く使っていたので、ネジが壁の中で折れてしまいました。ネジの位置はだいたい同じなので、新しいインターホンをそのネジ穴で取り付けようと思ったのですが、これではネジが入っていきません。

次善の策、ボンドなどで壁に接着する方法を選択しましたが、肝心のボンドが家にはありません。外壁、コンクリートというか石材とプラスチックを接着するわけですから、そういった用途のものを用意しないとなりません。それを買いに駅前のドンキホーテまでお出かけです。帰ってくるころには夕方です。暗くなりかけていました。

この時間のロス、佐川の配達が朝一番であれば……

そして誰も来なくなった?

わが家の玄関のインターホン、押しても鳴らなくなりました。

この半年くらいでしょうか、宅配便の不在通知がポストに入っていることがあって、家にいたのにインターホンが鳴らなかったわけです。最初のうちは、宅配業者が面倒くさがって押さずに持ち帰ったのではないか、とも思いましたが、わざわざ玄関前まで持ってきたものを持ち帰る方が面倒なはずです。

また、室内側の受話器が少し外れていたりして、そのために鳴らなかったということもありました。もう20年以上、否、30年近く使っていますし、インターホンですから屋外にあり、風雪に曝され幾星霜を経て、たぶん機械の中が錆付いているのではないかと思われます。

そして、この三連休、とうとう鳴らなくなりました。これまでは押し方次第では鳴っていたのですが、とうとうダメになりました。ウンともスンとも言いません。このままでは宅配業者や近所の回覧板も回ってこなくなるので、ひとまずインターホンに「故障中」の貼り紙をしました。

さて、どうしましょう? 一度中を掃除してみましょうか? 新しいのに取り替えないとダメなのでしょうか? 別にカメラなんて必要ないので、単純な「ピンポーン」と鳴ればよいのですが、素人でも付け替えることはできるのでしょうかね?

LEDって長持ちするものでは?

帰京、帰宅しました。

先週の火曜日は祝日、水木金と出張、土日を挟んで今週も月曜から本日までツアーでしたので、来週は久々の出社となります。とはいえ、先週の火曜も土曜も溜まっている仕事をこなすために会社には数時間ずつ行っているのですが……

それはさておき、帰宅してみると、母親曰く、わが家の専門所の灯りがつかない、とのこと。洗面台の正面鏡の上部左右に電球がついているのですが、その片方がつかなくなってしまったのです。

実はこの電球、数ヶ月前から消灯したときに変な明滅の仕方をしていたので気にはなっていたのです。それがあたしのツアー中にとうとう逝ってしまったわけですね。

でも、この電球、LED電球なんですよ。LEDって長持ちするって言いませんでしたっけ? それこそ、電球より先に器具の方が寿命になる、なんて言われていたと思うのですが、あたしの勘違いでしょうか?

休暇届、欠勤届

既に書きましたが、一昨日、あたしは会社を休みました。

前々から休むつもりだったわけではないので、昨日出勤して休暇届を出しました。

休暇届は、日付の他に理由も記入しますが、ここは「私用のため」と書けばOKです。でも、まだ新入社員だったころ、親戚の法事だったかがあり、あたしはきちんと「法事のため」と書いて出そうとしたところ、当時の上司から「ここは私用のためと書いておけばいいんだよ」と言われました。それ以来、届け出は毎回「私用のため」としています。

他社はどうなのでしょう? どこも私用で構わないのでしょうか?

というわけで、今日は会社、休みます

三連休明け。

いつものように6時少し前に自宅を出て最寄りのバス停へ。いつも見かける顔ぶれと共にバスを待ち、定刻どおりにやって来た路線バスで中央線の国分寺駅へ。

ニュースでは高尾から西の中央本線・大月までが不通になっているとのこと。いわゆる通勤路線としての中央線は高尾までですが、この数十年、高尾より先も宅地化が進み、猿橋とか相模湖とか、あのあたりは十二分に通勤圏内となりました。あたしのように御茶の水までですとちょっと遠いでしょうけど、八王子や立川あたりに勤めている人であれば、相模湖あたりはそれほど遠くはなく、まさしく通勤圏内でしょう。

が、国分寺に着いてみると、改札前の人がいつもより多いですし、改札から外へ出てくる人もかなりの数です。高尾以西の不通がこんなに影響するわけはないよね、もしかして中央線お得意の人身事故かしらと思って改札からホームへ下りると、まさにその通り。既にとっくに発車しているはずの成田エクスプレスが停まっています。

放送に耳を傾けると武蔵境駅で人身事故と伝えています。人身事故だと運転再開までに早くても一時間近くはかかります。ふだんなら7時に勤務先に着くのですが、これでは7時を過ぎても国分寺を出発できているかわかりません。

更に追い打ちをかけるように構内放送では西武線も事故で停まっているようです。国分寺は西武線も通っていて、西武線経由で都心へ向かおうとしている人も多かったと思いますが、こちらもどうなってしまうのか。

となると、バスで京王線の府中へ出て京王線に乗るというルートしか残っていませんが、その府中へ向かうバス停は既に長蛇の列でした。こんなにまでして会社へ行く必要はありません。今日は神様が与えてくれた休日だと頭を切り替え、自宅へ戻りました。

そろそろ中央線も動き出したようですね。

お城? 好きですよ。

小学六年の姪っ子が、ちょっと日本史に興味を持ち始めたようです。

確か、小学六年生って日本の歴史を習う学年じゃなかったでしたっけ? たぶん、そんなことも相俟って興味を持ち始めたのだと思われます。

つい昨日もメールで、徳川幕府の将軍、全部言える? と聞いてきました。

あたしには愚問です。こんなのは言えて当たり前です。

そしたら次に、好きなお城は? と聞いてきました。

ここはややミーハーですが、小学生の姪っ子相手ですから、姫路城と松本城と彦根城を挙げておきました。何か調べものでもするのでしょうかね? いわゆるアクティブラーニングですか?

ちなみに、歴史好きですか、お城も好きです。城郭も好きなんですが、庭園も好きなので、本丸よりも西の丸とか二の丸の方に興味があったりしますし、なによりも大奥が大好きです。

当時、吉屋信子の名作『徳川の夫人たち』には手を出さなかったのですが、徳間文庫で出ていた岩崎栄『徳川女系図』を家康から家慶くらいまで枚感化って愛読していたくらいです。

いや、姪っ子をそちらの道へ導こうとは思いませんけど……