♥染井吉野ナンシーの官能世界♥

「染井吉野ナンシーの官能世界」は中国関係のつれづれと、出版関係のあれこれを無責任に綴っているウェブサイトです。現実に存在する出版社の情報も時々登場しますが、あくまで網主個人の見解であり、該当企業の公式なものではございません。

最新のRockfield's Diary

浅学菲才どころか無学無才です

中公新書の『二十四史』に関連して、架蔵している書籍をご紹介しましたが、同書で紹介されている和書についても架蔵しているのがありましたので、またまたご紹介いたします。

まずは名著、内藤湖南の『支那史学史』です。刊行当初はどういう感じだったのかはわかりませんが、現在は平凡社の東洋文庫から全二巻で刊行されています。ずいぶんと手に取りやすくなっているのではないでしょうか。

東洋文庫には他にも『清朝史通論』が出ておりますので、ご興味のある方は是非どうぞ。

そしてこちらも名著、那珂通世『支那通史』です。岩波文庫で全三巻です。どうやらこちらは出版社で既に品切れになっているようです。とはいえ、岩波文庫はしばしば復刊をしますので、待っていれば復活することがあるかもしれません。

それにしても、『支那史学史』『支那通史』どちらもオリジナルを尊重して「支那」のタイトルをそのままにしているところがよいですね。あたしは中国人が「支那」と呼ばれることに不快感を覚えていることは重々承知しています。でもこの当時の著作に「支那」が使われているのまで「中国」に直す必要はないと思っています。もちろん著者が存命で、中国側の意向を汲んでみずからタイトルを変更したのであれば、それも受け入れます。

最後におまけ。昨日ご紹介した『二十五史補編』を並べている書架の上の段に並んでいるのはこちらです。『清経解』とありますが、中国学者であれば『皇清経解』の名で知っているはずです。その正編・続編です。

中国で刊行される段階で、あえて「皇」の字を取ったのだと思いますが、なんででしょうね? もう大清帝国の時代ではないからということでしょうか。共産党のイデオロギー政策のためですかね。

› 続きを読む

Rockfield's Diary

2025年4月30日
浅学菲才どころか無学無才です
2025年4月30日
今日の配本(25/04/30)
2025年4月29日
あのコはだぁれ? サユリだよ!
2025年4月29日
ちゃんと架蔵しているのですが……
2025年4月28日
パンダ日和?
2025年4月28日
今日の配本(25/04/28)
2025年4月27日
ケプラーとガリレイ、そしてピタゴラス
2025年4月27日
モノローグ
2025年4月26日
ランダム封入特典!
2025年4月25日
近刊情報(25/04/25)
› 続きを読む

最近買った本

2025年4月30日
輶軒語 清朝科挙受験指南
2025年4月29日
マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか
2025年4月29日
西洋近代の罪 自由・平等・民主主義はこのまま敗北するのか
2025年4月29日
詭弁と論破 対立を生みだす仕組みを哲学する
› 続きを読む