メープルがほんのりと香ります

わが家の近所も染井吉野が咲き始めました。昨日と今日の気温から一気に開花が進んでいるようです。お花見にはまだ早いと思いますが、今週末がちょうど見ごろになるのではないでしょうか。

この数年、少なくとも東京では染井吉野は入学シーズンではなく卒業シーズンの花というイメージが定着していました。しかし、今年に限っては入学式の時に満開のさくらの木の下で新入生の写真が撮れそうです。

そして夏日となり、初夏のような陽気の日曜日、本日のおやつはこちらです。

近所のセブンイレブンで見つけ「メープルショートケーキ」です。ただし、この商品、セブンイレブンの公式サイトを見ても出て来ないんですよ。となると、セブンイレブンの独自商品ではなく、他でも買えるスイーツなのでしょうか。

と思ってネットを検索してみましたら、ヤマザキの商品ではありますが、セブンイレブン限定のスイーツのようです。そしてヤマザキの公式サイトを検索しても、この商品の情報は出て来ません。セブンでもヤマザキでも公式の情報が出て来ないというのは、どういうことなのでしょうね。

で、肝心のお味ですが、ほんのりとメープルの香りがあって、美味しいスイーツです。二つ入りというのもポイント高いです。好きな人であればいっぺんに二つとも食べてしまうのではないでしょうか。クリームの甘さ、スポンジの柔らかさも、あたしの好きなタイプでした。

2024年3月のご案内

2024年3月に送信した注文書をご案内いたします。

   

まずは毎月恒例「今月のおすすめ本」、そして重版になった「ゴート語入門」「恐るべき緑」、そしてNHK「100分de名著for ユース」で取り上げられていた「シュリーマン」です。

   

更に「100分de名著」は5月が「魔の山」ですので、「対訳ドイツ語で読む「魔の山」」、同じくNHK絡みでは「みんなの手話」に新刊「手はポケットのなか」の広告を出しますので手話関連本のご案内。またNHKで「完全なる問題作」というドキュメンタリーが放送されることになり、そのテーマが「キャッチャー・インザ・ライ」ですので、同書の案内です。そしてSNSで話題になり重版をした「歌詞のサウンドテクスチャー」が再重版となりました。

  

3月も後半になりまして、こちらも毎月恒例「今月のおすすめ本[語学書]」です。今回は広告掲載が多いのと重版出来もが多いので「重版できました」は別のご案内となりました。また上述「完全なる問題作」の反響がとても大きかったので、改めて同報ファクスでご案内をしました。