昨日までの二泊三日の南九州ツアーをちょっと振り返ってみたいと思います。
初日は熊本に入って熊本泊。やはり印象深いのは熊本城です。城好きにとっては、熊本城はやはり必見の城の一つでしょう。
二日目は熊本から鹿児島へ移動して鹿児島泊。鹿児島での記憶としては、バスで市内を移動しているときに車窓から見えた桜島です。鹿児島市外からですと、あんなに大きく見えるのかと思いました。
一枚目の写真は、泊まっていたホテルの窓から見た、三日目朝の桜島です。写真ですと迫力が伝わりにくいのですが、上にも書いたように非常に大きかったのが印象的です。
そして三日目は、鹿児島から宮崎へ向かい、空路羽田へ向かいましたが、最後に空港で食べたタルタルチキン、否、チキン南蛮の美味しさが忘れられません。
ところで、宮崎空港は地方空港なのでお土産屋も食堂もあまり期待していませんでした。とはいえ、宮崎空港では滞在時間が割と長かったので(さらにあたしたちが載る飛行機の到着が遅れたので)、空港内の施設が充実していたらいいなあ、と淡い期待を抱いていました。が、実際に行って見ると、なかなかの充実ぶりです。北海道の新千歳には及ばないにしても、あたしが地方空港に抱いていたイメージとは全然異なるものでした。
九州のお土産もある程度はここで買い揃えることができるでしょう。それでもあたしは宮崎のものを中心に、家族用、勤務先用、姪っ子たち用といくつかチョイスしました。もちろん自分用にも晩酌のおつまみにと思って、鶏の炭火焼きを買って帰りました。
最後に、もしあれば宮崎で買いたかったのはマンゴーです。空港内の売店では果物のマンゴーは見つけられませんでした。旬ではないから扱っていなかったのか、どの季節に行っても売っていないのか、それはわかりません。その代わりマンゴーを使ったスイーツはいろいろあったので、ゼリーやプリンを買ってみました。