百万石(?)のおにぎり

小腹が空いた時にコンビニは、その名のとおり便利な存在です。あたしの場合はJRを使うことが多いので、JR東日本の駅にあるコンビニ「newdays」を利用することが多いです。そこで見つけたのが、このおにぎりです。

紅鮭のおにぎりと聞けば、どこにでも売っている具材です。どのコンビにでも売っているでしょう。でも今回これを買ってみたのは使っているお米が「ひゃくまん穀」だからです。

「ひゃくまん穀」と言えば、加賀石川のブランド米、最近お取り寄せをして食べましたが、冷えても美味しいお米です。それを使ったおにぎりですから、きっと美味しいでしょう。

同じく「ひゃくまん穀」を使ったおにぎりがもう一種類。うなぎ入り抹茶飯です。ひつまぶしと買ってありますので、うなぎの混ぜご飯のようなおにぎりなのでしょう。

母が抹茶好きなので、こちらも一つ買ってみました。ちなみに、あたしは抹茶は飲めますし、美味しいと思いますが、抹茶味の食べ物などはあまり好きではありません。抹茶は抹茶として飲みたいと思うのです。

さて、その抹茶おにぎり、パッケージを開いてみると、中はこんな感じのおにぎりでした。抹茶と知っているから驚かないものの、何も知らずに渡されたら「これは何だ?」と叫んでしまいそうな色合いです。

ただ、抹茶好きな母に言わせると、見た目こそあれですが、味は悪くなく、中にはうなぎもしっかり入っていて、とても美味しかったそうです。それなら買った甲斐があるというものです。しかし、美味しい「ひゃくまん穀」を抹茶まみれにしてしまうのはちょっと残念ではないでしょうか。

ちなみに、紅鮭の方はもう少し脂が乗っていてもよいのではないかという感じで、他の鮭のおにぎりと大差ないものでした。