極右の台頭?

今日は祝日なので、そして生憎の雨なので自宅でのんびり過ごしています。そして昼時にテレビ朝日系の情報番組を見ていたところ、池上彰氏が「極右勢力が急速に支持を拡大しているドイツの状況」を解説していました。

やはりメルケル前首相の移民政策に対する不満が国民の中に一定数は存在するようです。景気のよいときであれば他人を思いやる余裕も持てるのでしょうが、不景気になると自分の生活で精一杯、それなのに働かないで支援だけ受けている移民たちはなんなんだ、と考えてしますのでしょう。そんなドイツ国民と移民との距離感や空気感を知るには、小説ではありますが『行く、行った、行ってしまった』が最適だと思います。報道では知り得ない、もっと庶民レベルの声が聞こえると思います。

ところで、「池上解説」ではドイツだけでなく、欧州各国で極右に分類される政党が躍進しているということも紹介されていました。

極右と一括りに言っても国によってその主張や政策には違いあるようですが、そんな欧州の政党政治について知りたい方には、文庫クセジュの一冊、『ポピュリズムに揺れる欧州政党政治』の一読をお薦めします。

ポピュリズムがイコール極右というわけではありませんが、著者はフランスの右派政党・国民戦線(FN)研究の第一人者なので、やはり極右政党に関する考察が主となるでしょう。こういった極右やポピュリズムだけでなく、現在の世界は権威主義も勢いを増しているように感じます。戦火がやまず、戦争という言葉がこの十数年で一気に身近になりましたね。

大人買いとは?

数日前に配信された、日向坂46のYouTube「日向坂ちゃんねる」の最新動画「【神引き】小坂菜緒と髙橋未来虹がアニメグッズ開封したら日向の奇跡起きた【爆買い】」は二期生の小坂菜緒と三期生の髙橋未来虹が池区風呂のアニメイトへ行って、大好きなアニメグッズを爆買いするという企画でした。いくつか、辛うじて名前だけは知っているアニメもありましたが、ほとんどすべてがストーリーもジャンルもわからない作品ばかりでした。ただ、二人がとても楽しんでいることだけは伝わってきます。ファンとしてはそれで十分だと思います。

ところで、この動画の中で髙橋未来虹がアニメを見てどハマりした作品のコミックを全巻大人買いする、という部分がありました。この動画を撮影した時点でそのコミックが完結しているのか否か、あたしは知りませんが、とりあえずその時点で刊行されている最新巻まですべてを高橋未来虹あ買うというのです。

通称大人買いと呼ばれるこの行為、やはり学生にはドキドキするものなのでしょうね。まあ髙橋未来虹は学生ではありませんが、人気の日向坂46のメンバーとはいえ、そんなに潤沢な給料をもらっているとも思えませんので、世間の高校生や大学生よりは多少は使えるお金がある、というくらいでしょうか。

さて、この大人買い、どのコミックを買っていたのか覚えていませんが、お店には十数巻まで並んでいたのですが、そのうちの二巻が歯抜けになっていました。彼女は仕方なく、その二巻がないまま、残りの巻を一巻から最新巻まで購入していました。そしてあたしが気になったのはこのシーンです。

大人買いをしようと思ってお店に来た、あるいはネットショッピングでもよいですけど、全巻揃っていなかったら、あたしなら果たして買っただろうか、ということです。あたしだったら、たぶん買わないのではないかとおもうのです。そして全巻揃っている別のお店を探すか、あるいはそのお店で全巻揃っている別の作品を買うか、そのどちらかを選び、歯抜けの商品を買おうとはしないのではないかと思うのです。

別にこれは歯抜けで買った髙橋未来虹を非難しているわけではありません。なかなか揃わない稀少な作品であれば、まずは手に入るものを確実に手に入れて、抜けているのは他のお店を当たろう、とあたしでもすると思います。彼女が買った商品がそういうものだったのかはわかりませんが、ただそういうところの選択で、人の性格というか、タイプが見えてくるなあと感じた次第です。