朝晩は寒くなってきて、秋も深まりと言いますか、もう冬の訪れなのか、という気候になってきました。晴れた日の昼はそれなりに暖かくもなりますが、夏に比べると陽射しが弱く、北風があるとさらに寒く感じます。
そして近所のイチョウも少しずつ色づいてきました。毎年のように写真を撮っているのですが、今年も取ってみました。しかし電柱や電線が邪魔です。せっかく晴れ渡った、きれいな青空なのに、電柱と電線が邪魔で写真を撮る気が少し失せます。
クルマも通らず、歩行者もいなくて、絶好のシャッターチャンスなのですが、どんなときにもそこにいる電柱と電線はにっくき邪魔者です。どうにかならないものかと毎年思います。
しかし、最近のパソコンソフトは便利なもので、いろいろな加工ができるようになっています。電線や電柱を消すなんて芸当は朝飯前のようです。今年はその機能を試してみることにしました。四枚ほど撮った写真、どれにも電柱や電線が写り込んでいるので、それを消去(削除)してみたのです。
今回使ったのは、アドビのPhotoshopです。その「削除ツール」で消したい部分を選択するだけです。自然な感じになるように邪魔なものを消去してくれました。如何でしょう。よーく見るとちょっとぎこちない部分が見えるかもしれませんが、きれいに消えてくれています。
ただ、これってつまりは現実ではあり得ない風景なんですよね。早くこういう郊外の住宅地でも電線の地中埋設を進めて欲しいものです。







