ピラミッドの呪い

スカパー!だったかWOWOWだったか、どちらなのか忘れましたが、先日放送されていた「ピラミッドの呪い」を鑑賞。

テーマとしてはありがち。新発見のピラミッドを発見した考古学者父娘と、それを取材するクルーがピラミッドに閉じ込められ、その中で得体の知れない生物に襲われ命を落としていくというストーリー。モキュメンタリーの手法を使いつつ、全部が全部それはなっていないので、モキュメンタリーにありがちな、強引な撮影、その状態で撮っているなんてありえないでしょ、というシーンは少なく、至ってまともな印象です。

さて、この映画、おきまりどおり、一人殺され、二人殺されと、だんだん減っていくわけですが、ピラミッドの中の魔物って何だと思いますか? 食べるものも光もない闇の世界ですから、一般的な生物とは考えられませんよね。まあ単細胞生物的なものなら生きられるでしょうけど、それだと人を襲うなんてふうにはなりません。せいぜいが感染して徐々に死に至るでしょう。

はい、これが怖いのか笑ってしまうのか、人によると思いますが、正体は古代エジプトの神アヌビスです。ヒエログリフなどにも描かれていますし、古代エジプトと言えば、頭がジャッカルで体が人間の姿をした絵を見たことないでしょうか? あれです。

この映画の中では、死者の正義を量るものとして描かれ、天秤で死者の心臓の重さを量っています。つまりは進入してきた者の心臓をえぐり出してはそれを量っていたようです。どうやって子供を残すのかはわかりませんが、子供(これは仔猫か子犬、あるいはウリ坊のように見えました)が親であるアヌビスを襲って食べ、そして成長するようです。子供たちは何匹も描かれていましたが、あれも成長の過程で仲間割れ、共食いをして、ただ一匹だけが生き残るのでしょうね。

さて、主人公であるヒロイン、考古学者の娘がなんとかピラミッドから脱出したところでアヌビスが現われて、というところで映画は終わります。このエンディングもありがちですね。あるいは映画がヒットしたら続編を考えていたのでしょうか? でも続編を作るには確実に生き残る人が一人はいないとダメなはず。うーん、わからない。

ただ一つ感じたのは、たぶん盗掘防止なのでしょうけど、たぶんピラミッドって下手に入ると、この映画のように迷って出られなくなり、いくつもの罠が仕掛けられていたのでしょうね。そして外から閉めるだけで中から開けられない構造になっていたのでしょう。そういうところはよくわかりました。

君の名は希望

もう4日もたつのですが、紅白歌合戦の乃木坂46、ちゃんと視ました! 2日の朝、妹家族が帰宅したので、ようやくゆっくりと、自動録画されていたのを視たわけです。

で、乃木坂ちゃん、ファンの間では神曲と呼ばれる「君の名は希望」を歌ったわけですが、この今日を歌っているときのいくちゃん(生田絵梨花)の笑顔、大好きです。

いや、この曲は本当に佳曲です。しかし、紅白の尺のせいでかなり短めでした。「端折りすぎではないか、もっと聞かせてよ」と思ったのは乃木坂ファンだからでしょうね。この曲はやはりフルで聞いて欲しい、そんな曲です。そもそも紅白、くだらないメドレーとかで長い尺を使うアーティストと短く終わってしまうアーティストの差がありすぎでは、と感じます。やはり紅白は全出場者、フルコーラスを聴かせて欲しいところです。

さて乃木坂。今回の紅白ではダンスはほとんどなく、合唱曲のようなパフォーマンスでした。これもこの曲の佳さだと思います。しかし、曲の後半には多少の振り付けもあり、そのあたりのメンバーの動きの揃い方、相当練習をし、なおかつ気合いでピタリと揃えた、という感じがしてとてもよかったです。これでお茶の間に乃木坂の名前が浸透したとは言いませんが、かなり全国区になったのでは、と思います。少なくとも印象では、AKBグループに括られるような感じにはなっていなかったのではないでしょうか。ここの部分、乃木坂ファンにはとても大事な点です。

ところで、世間に名前を売るという点では、実はNMB48が一番だったのではないか、という気もします。なぜなら彼女たちが歌ったのは「365日の紙飛行機」、ご存じのように朝ドラの主題歌です。

いまや大人気のドラマ、朝ドラの視聴率記録を更新しそうな勢いです。その主題歌ですから、中高年層にもかなり浸透しているはず。ただし、それまでは誰が歌っているのか知らなかったはず。まあ、AKBが歌っているのは話題になっていましたので、それくらいの情報はあったでしょうが、AKBのメンバーの顔など知らなかった人も多いはず。そんな中、さや姉の歌い出して始まったNMB48のパフォーマンス。多くのおじいちゃん、おばあちゃんが「ああ、この歌、この歌、よく知ってるよ」と思いながら、「あれ、こんな子が歌っていたのか」と思ったはずです。さや姉の歌い出しソロ以降は、複数メンバーで歌っているので誰が歌ってもそれほど違いはないはず。AKBだろうと、出いていなかったSKEでもHKTでも、それこそNGTでも構わなかったくらいだと思います。ですから、NMB48、あえて言えばさや姉が一番得をしたのではないかと思います。

さて、その後です。真夜中の「カウントダウンTV」も全チャンネル録画しているわが家のブルーレイレコーダーなら、数日後でも視聴可能です。ですから、当然寝ていたような時間の番組も視聴できるわけです。乃木坂も出ていましたが、こちらは紅白の全メンバー出演とは異なり、年齢制限があるのでお姉さんメンバーのみでした。こちらは、紅白初出場の重圧と緊張も解けて、ずいぶんとリラックスした感じのパフォーマンスでした。

とまあ、「国民的アイドル」と呼ばれるにはまだまだ先は長いですが、この一年の活躍で言えば、女性アーチストの中では一番と言えるくらい、もちろんAKBグループの中ではダントツだったと思います。数年前のAKBが一番伸びてきたときのように、このところ週刊誌などの表紙は乃木坂ばかり。コンビニの棚が乃木坂だらけというのは、ネットでもしばしば話題になった話柄です。今年もこの快進撃が続いて欲しいところです。