ほぼ猛暑日なのに、みたび昼間から月見

先のダイアリーで、今日の午前中に武蔵小金井へ買い物へ行ったと書きました。買い物はスムーズに終わったので、昼食を買って帰ろうと思い、ケンタッキーフライドチキンへ向かいました。

数日前に「とろ~り月見チーズフィレバーガー」を買って食べたので、この時季だけの商品のもう一つ、「とろ~り月見和風チキンカツバーガー具沢山タルタル」を食べたいなあと思っていたのです。ちょうどよい機会なので、それに武蔵小金井にはケンタッキーのお店もあるので、買って帰ることにしました。

マックですと、ポテトや飲み物などとのセットを買うことが多いのですが、どうしてもバスに乗って帰る時間のロスがあるので、美味しいタイミングで食べられないと思い、前回同様バーガーのみにしました。

「とろ~り月見チーズフィレバーガー」は紫色の包み紙でしたが、「とろ~り月見和風チキンカツバーガー具沢山タルタル」の包み紙は緑色ですね。あたしは反射的に乃木坂46と欅坂46を思い出してしまいます。

包み紙を開くとこんな感じで、キャベツがはみ出すくらい挟まっています。見えにくいですが、月見の由来である目玉焼きがチキンカツの上に鎮座しております。ウェブサイトの写真ですと、もっときれいな状態で写っていますが、紙に包まれたバーガーを開いたら、決してあんなきれいな状態ではありません。この写真の状態が定番でしょう。

なお、このチキンカツはもちろん美味しかったのですが、両方食べた結論から言いますと、あたしは「とろ~り月見チーズフィレバーガー」の方が好みでした。

京都の人はパンをよく食べるそうです

朝食はほぼ毎朝パンです。子供のころから変わらない光景です。親が用意してくれることはなく、朝食は自分で勝手に食べるのが、幼い頃からの習慣でした。

そんな本実の朝食もパンです。昨日、国分寺マルイで買ってきたパンを食べました。それが一枚目の写真です。ちょっと醜いかも知れませんが、京都のパン屋さん「京都祇園ボロニヤ」のデニッシュです。

コロッとした、サイコロのような形のデニッシュで、いろいろなフレーバーが売られていたのですが、今回ははんなりデニッシュのチーズとメープルをチョイスしました。それにしても、京都にこんなパン屋さんがあるなんて知りませんでした。

まあ年に三回くらい京都に行きますが、すべて仕事ですし、このパン屋さんもあたしが訪れるところに立地しているわけではないので、知らないのも仕方ないですよね。とはいえ、京都の人ってパンの消費量が日本一なんですよね。今もそうなのかわかりませんが、何かのランキングで京都が一位だと知って、ちょっと驚いた記憶があります。

朝食はそんな感じでしたが、その後午前中にちょっと買い物に出かけました。いつもは国分寺へ行くことが多いのですが、今日は武蔵小金井へ行きました。

武蔵小金井行きのバス停へ向かう途中に曼珠沙華が咲いているのを見かけました。お彼岸にはまだちょっと早いですが、今年最初の彼岸花です。

彼岸花というと赤いのが多いと思いますが、咲いていたのはこの一輪のみ、赤い彼岸花はどこにも見当たりませんでした。あたしは茎や葉を見ただけでは花の種類がわからないので、もしかしたら周辺にはこれから花を咲かせようとしている曼珠沙華がたくさんあったのかもしれません。

ちなみに、わが家の玄関先にも曼珠沙華があるのですが、まだ咲いていません。咲いたらまた写真を撮りたいと思います。わが家の曼珠沙華は、昨年は赤と白が咲いたのですが、今年はどうでしょうか。

賞味期限が気になります

最寄り駅、JRの国分寺駅の駅ビル・マルイで「こくまるパンフェスティバル」が始まっています。わが家は幼少時より朝食はパンなので、こういうパンのセールがあると気になってしまいます。

で、帰宅時に買ったのがこちらです。

花めきのフルーツサントです。葛飾区にあるお店のようですので、あたしは行ったこともなければ、食べたこともないはずです。それが国分寺マルイに出店していたので、目に留まったわけです。

いくつも商品は並んでいましたが、本日チョイスしたのはシャインマスカット(左)とイチゴ&メロン(右)です。シャインマスカットの周りはホイップクリームだと思っていたのですが、レアチーズのような味わいでした。たぶんチーズが入っているのでしょう。

さて、実は同じパンフェスで、母には定番、木村屋のあんパンとチョココロネを買ってきました。母はそれが大好きなので。あんパンも粒あんではなく、こしあんです。

とはいえ、それとは別にあまりの暑さに母がアイスが食べたいというので、セブンイレブンで「巨峰バニラパフェ」を買ってきてあげました。ネットの情報で、とても美味しいとあったので、ブドウは母も大好きな果物ですから、これはよいのではないかと思って選びました。

それなのに、母はまだ食べていないので、食べたらどんな味だったか感想を聞いてみたいと思います。ちなみに、あたしもサンドイッチは、シャインマスカットの方は食べたのですが、イチゴ&メロンは冷蔵庫に入れてあります。

マルイのパンフェス、美味しそうなパンがたくさんあったのですが、多くのパンが賞味期限が本日中とか翌日までしかないので、たくさん買えないので困ります。明日また買いに行こうかしら。

探していたのはこれではない!

帰宅途中、またもや近所のセブンイレブンでスイーツを買って帰りました。それがこちらです。

スポンジケーキの上にホイップクリームが乗っているような見た目です。個人的には、もう少しクリームが多くてもよいのではないかと思いましたが、クリームが多すぎると胃にもたれる、という人も多いのでしょうか。

このくらいのクリームの量がちょうどよいのでしょうか。でもやはり、あたしはもう少しクリームが多い方がよかったなあ、と思います。

で、現物の方から先にご覧に入れましたが、このスイーツの正体はこれ、セブンイレブンの「スフレパンケーキ」です。新発売と書いてあるので、新商品なのでしょう。

下のスフレがもっとパサパサなのかと予想していましたが、意外としっとりめで、美味しくいただけました。それとクリームはやや甘さ控えめでしたね。

実はあたしは先日買って食べた「まるっとプリンシュー」を買いたかったのですが、あいにく売り切れていたようで、ショーケースには並んでいませんでした。残念。最近はスマホのアプリで欲しい商品がお店に在庫しているか調べられるので、あらかじめ調べてから行きたいと思います。

またまた真っ昼間に月見!

タイトルに書いた月見の話題へ行く前に、ちくま新書です。出口治明さんのライフワークと言ってもよいような作品、『人類5000年史』がこのたび完結しました。全部で6巻ですね。

出口さんや筑摩書房としては、当初は全何巻の予定だったのでしょう。実は全8巻くらいを予定していたとか、そんなことはないですよね。とはいえ、これだけのものが無事に完結したことは嬉しい限りです。わが家の隙間が空いていた書架がようやくきれいに埋まりました。

では本題。

この時季だから売っている月見を冠した食べ物。マクドナルドの月見バーがを先日食べたばかりですが、こんどはケンタッキーの「とろ~り月見チーズフィレバーガー」です。マクドナルドは近所にあるのですが、ケンタッキーは駅まで行かないとないので、帰宅の途中、バスに乗り込む前に寄って買ったのです。

包んであった袋から取り出すとこんな感じです。月見ですから必須のアイテム目玉焼き、そしてチーズ、それにケンタッキーの主力であるチキン。美味しいです。

マックと甲乙つけるのは無粋というものです。ハンバーグが好きなのか、フライドチキンが好きなのか、そういう好みの問題だと思います。とはいえ、たまに食べるケンタッキーのフライドチキンはやはり美味しいです。この味は他では味わえません。

なおケンタッキーのこの時季は「とろ~り月見和風チキンカツバーガー具沢山タルタル」という商品もあるようです。その名の通り、チキンフィレではなく、チキンカツを使ったバーガーですね。こちらも食べてみたくてうずうずしているところです。

真夏日の真っ昼間にお月見

数日前に、マクドナルドの月見バーガーを食べたと、このダイアリーに書きました。やはり季節ものなので、たぶんあと数週間もすれば販売時期は終わってしまうことでしょう。

ただ数日前は勤務先帰りに、あたしが自分の昼食用に買ってきたものなので、母は見ているだけでした。母も食べたいというので、本日の昼食に再び近所のマクドナルドへ行って来ました。

あたしが数日前に食べたのは「芳醇ふわとろ月見」でしたが、母はチーズが入っていないのがよい、ということで基本中の基本である「月見バーガー」を選びました。母は美味しく食べておりました。十分満足したようです。やはり、この季節ならではのメニューですから、この季節に食べないといけませんね。

で、今日のあたしはレギュラーメニューである「ビッグマック」をピクルス抜きで注文しました。このビッグマック、生まれてこの方、もう何十個も食べているはずですが、子供のころに食べたビッグマックはもっと大きなハンバーガーだったような記憶があります。それが今ではこんなに小さくて、かわいらしいハンバーガーです。実際に小さくなっているのか、それともあたしの記憶がビッグマックを理想化してしまっているだけなのでしょうか。

もちろん、いつもの味。あたしも美味しくいただきました。こんどはマクドナルドではなく、ケンタッキーの月見フィレサンドを買って来ようと思います。

夏から秋へ

先日、缶チューハイの「秋梨」と「秋ぶどう」を買ってきたと、このダイアリーに書きました。どうもこの商品はそろそろ販売期間が終わになるようで、「秋りんご」は全く見かけないです。残念です。

缶チューハイと前後してそろそろ「ほろよい」も秋の新作フレーバーが出て来てもよい頃ですが、まだ店頭では見かけないので、ここしばらく自宅のは飲みきってしまっていた日本酒を買ってきました。

それがこちらの2本です。左が「栄光冨士 SURVIVAL」で、右が「女神の秋の詩」です。

「栄光冨士 SURVIVAL」は山形の冨士酒造のお酒です。幻の酒米「玉苗」を使っているのが売りの日本酒だそうです。紹介サイトには「スィートな吟醸香に舌に広がる重厚な果実味、そして絶妙に感じられる後味の渋みとのバランスがパイナップルを連想させる味わい」とあります。よくわかりませんが、暑い夏に爽やかに飲む日本酒のように感じられます。

「女神の秋の詩」は山口萩市、澄川酒造場の日本酒です。「東洋美人」が主力商品なのですかね。あたしが買ったのはその名の通り、秋に味わう日本酒のようです。期間限定商品で既に「春の詩」「夏の詩」が出ていたそうです。となると「冬の詩」も出るのでしょうね。

まずは「サバイバル」から賞味しております。

月が出るころには寝ています

今日は午前中に会議があり、早々と外回りに行くことはできませんでした。また午後の早い時間にオンラインの説明会に参加しなければならなかったので、昼ごろに勤務先を出て帰宅し、午後は在宅勤務にしました。

というわけで帰宅途中、近所のマクドナルドに寄って昼食を買いました。それがこちら、この季節の定番、月見バーガーです。今回は「芳醇ふわとろ月見」のセットです。ポテトはデフォルトのMで、ドリンクはこれまたこの季節限定の「月見マックシェイク」をチョイスしました。

シェイクはプリン味で、あたし好みです。たまにはマックもよいですね。胃が欲します。食べたくなるものです。ちなみに、母にも「きなこもちとあんこの月見パイ」を買ってあげました。

この秋は、あともう一回くらいは食べたいですね。

最後にご報告。この数日動作がおかしかったPC切替器のキーボード。今日はノートPCの電源を落とし、切替器のケーブルをすべて抜いた上で再起動。改めてケーブルを差し込んだら、何事もなかったかのようにキーボードが復活しました。

似て非なるものっていう感じかしら?

またもや近所のセブンイレブンで見つけました。パッケージには大きな文字で「うに」と書いてありますが、もちろん「うに」ではありません。すぐ横に小さい文字で「のような」と書いてありますから。

更に横に書いてあり「ビヨンドとうふ」って何なのでしょう。調べてみると、相模屋というメーカーの商品のようですね。豆腐とも異なるし、もちろん色合いが似ている玉子豆腐ともまったく違う食べ物です。

パッケージの裏面には、こんな風にして食べましょうというレパートリーが載っていますが、わが家では結局のところ、熱々のご飯の上に載せて、醤油をちょこっと垂らし、海苔で巻いていただきました。ウニ軍艦を作るのは大変だったので、ウニ軍艦もどきというわけです。このうにビヨンドとうふもウニもどきと思えばよいのでしょう。

本物のウニと比べると、しょっぱさや磯っぽさがないです。ウニのそういうところが苦手な人には、むしろこちらの商品の方があっさり、すっきりと食べられるのではないかと思います。

続いてもセブンで買ったスイーツです。これはセブンイレブン独自の商品のようです。「まるっとプリンシュー」と書いてあるとおり、プリンとシュークリームのマリアージュです。シュークリームと言えば、サクサクのシューの中にカスタードクリーム、あるいは生クリームが詰まっているものが定番ですが、これはクリームの代わりにプリンが入っているというものです。

あああパッケージの蓋を取ってみると、ものの見事にシークリームとプリンです。よくもまあこんなものを考えついたものだと感心してしまいます。

プリンの上のカルメラか、はたまたクリームか、どちらかがちょっと苦みがあって、それが程よいアクセントになっていて、とても美味しい一品でした。あたしだったらプリンの周りにホイップクリームでもっとデコレーションしたくなりますが、そうなるともはやプリンアラモードになってしまいそうです(笑)。

今回はこんなちょっと面白いものを二つご紹介しました。

甘いものが欲しくなる?

何度も書いていますが、あたしは平日はだいたい朝の3時半から4時くらいに朝食を摂っています。朝食と言っても、トースト一枚にシリアルを一杯という至ってシンプルなものですが……。そして、これまた何度も書いていることですが、お腹に不安を抱えているので、ふだんは外では昼食は取らずに営業回りをしています。

外回りから比較的早めに帰宅して、とはいえ、この季節は炎天下と言った方がよい時間帯ですが、そんな頃に帰宅して更に一、二時間ほど在宅で仕事をしています。

さすがに、家に帰る前に小腹が空いてくるので、毎回ではありませんが、帰路に近所のコンビニで、夕食に影響しない程度のものを買って帰ることがあります。本日目に留まったのはこちらです。

やや小ぶりなクロワッサンが二つ入っています。そしてそのクロワッサンのなかにはホイップクリームがたっぷり入っていました。あたしはカスタードクリームよりも生クリーム派なので、ホイップクリームも大好きです。本日はひとまず一つだけいただきました。

さらにコンビニで見つけたスイーツがこちら。プリンケーキです。あたし、プリンも大好きです。どちらかというとプッチンプリンのような柔らかいプルプルのプリンよりも、堅めのカスタードプリンが好きです。これはまだいただいていませんが、どんなプリンなのでしょう。いまから楽しみです。