ホライズンは地平線なのか、水平線なのか

横断歩道に着いている信号に「夜間押しボタン式」と書いてあることがあります。これはつまり夜間は押しボタン式です、ということですから昼間は一定時間で青になったり赤になったりするのでしょう。問題は夜間というのが何時から何時までなのか、ということです。

それはそうと、押しボタン式であるくらいですから、その横断歩道を渡る歩行者は極めて少ない、ということですよね。それが昼間になったからといって突然歩行者が多くなるとも思えません。一日中押しボタン式でよいのではないか、そう思えるような横断歩道があちこちに散見されます。

話は変わって、新書の新シリーズ「思想の地平線」ですが、『偶像の黄昏/アンチクリスト』『悲劇の誕生』『幸福論』に続いて『孤独と人生』がまもなく配本となります。どうぞお楽しみにお待ちください。このシリーズは、この後も哲学思想の名著を繰り出していきますので、この後のラインナップにも是非ご注目ください。

ところで地平線って「ホライズン」でよかったのでしたっけ。ホライズンって「水平線」だと思っていたのですが、「地平線」という意味もあるのでしょうか。日本語では水平線と地平線というように使い分けがありますが、英語にはそういう使い分けはないのでしょうか。

ふと、そんなことを考えてしまいました。英語以外の外国語ではどうなのでしょうね。