『本と歩く人』を読み終わりました。はっきりと書いてはなかったと思いますが、舞台はドイツの町・ケルンですよね。それとも、モデルにした町はあるけれども、あくまで作品としては架空の町を舞台にしているのでしょうか。あたしがヒントになる部分を読み飛ばしてしまっているのですかね?
それはともかく、この『本と歩く人』は本をこよなく愛する人ならきっと好きになること間違いなしです。でも読み終わってみて思ったのは、いい年をしたおじさんとこまっしゃくれた少女の友情物語だったのではないか、ということです。
一人暮らしで、後は老いてゆくのみという、ちょっと寂しげな主人公カールと9歳の女の子が対等なパートナーとして、本を媒介に友情を育んでいく物語だというのが、現在の感想です。そしてカバーの画像も、92頁から96頁のシーンをそのまま映像化したと思われ、カバーを見ていると二人の会話が聞こえてくるような気がします。
そして2024年にはドイツで映画化されているこの作品、なんとか日本でも公開されないものでしょうか。ちょうど『アテネに死す』の映画版「ボイジャー」が現在公開されているタイミングなので、『本と歩く人』も日本で見られるととても嬉しいのですが。そのためには、まずはこの本が大ヒットさせないとなりませんかね。