出世魚ならぬ出世鳥?

あたしの勤務先の刊行物、全部ではないのですが、裏表紙(カバー)の真ん中に鶏が描かれています。

右の画像に載っているのが、昔から使われている歴史ある鶏さんです。フランスのシンボルがニワトリ(雄鶏)だということはフランス好きの方であればご存じだとは思いますが、あたしなどは入社するまでまるで知りませんでした。否、入社してもしばらくは知りませんでした(汗)。

そして、長いこと使われているこの鶏さんも、何かの絵から取ったものだと先輩社員に聞いたのですが、誰の何という絵画だったのかまるで覚えていません。情けない限りです。

あたしの勤務先と鶏をキーワードにググってみるとこの一枚目の鶏も含めて、いくつかの鶏がヒットすることと思います。10年前の創業100周年のときに図案化した鶏マークが生まれました。

そして今年の110周年では更にキャラクター化した鶏が登場しています。ぬいぐるみにして売り出したら、そこそこの人気にはなりそうな愛らしさです。ただ、110周年版ニワトリを裏表紙に使うことはほとんどありません。やはり裏表紙も含めて装丁家がデザインしてくれているので違和感があるのでしょう。

そんな中、まもなく刊行される新刊『写本に描かれた本たち』の裏表紙が二枚目の画像です。これ、どう見ても鶏ではありませんよね。何の鳥でしょう。

ちなみに、カラー図版がふんだんに登場する同書の中に、この鳥が描かれている図版があります。何ページに登場しているのかは是非書店店頭でお確かめください。